
こんにちは。まりんです。2019年10月現在、レンヌ第二大学付属の語学学校のC1クラスで学習をしています。
フランス語を学習する方はこんな悩みをお持ちではないでしょうか。
どんなにいいサイトでも、その人のレベルにとって難しすぎるものであったら、やる気をなくしてしまいますよね。
そこで今回は私が実際に現在のレベルになるまでに学習に使用してきた、リスニング力アップに役立つ学習サイト、ラジオ・ニュースサイトをレベル別で紹介していきます。
ここで紹介するものは全て無料で利用できるものであり、フランス現地の語学学校の先生がオススメするサイトです。
目次
レベルの目安
レベルの目安は下記になり、DELFのレベルでサイトを紹介していきます。
DELF | 仏検 |
4・5級 | |
A1 | 3級 |
A2 | 準2級 |
B1 | 2級 |
B2 | 準1級 |
C1(DALF) | 1級 |
C2(DALF) | 1級 |
(日本文化協会 フランス留学参考)
リスニングに役立つサイト
【A1~A2を目指す人向け】Apprendre le Français - dialogue
初級からDELF B2レベルまでの文法を問題演習と音声付きで学ぶことができるサイトですが、主にdialogueのページがリスニングに役立ちます。
構文を覚えてその表現を使いまわすことで、だんだんフランス語を話せるようになるのですが、このサイトでは便利な表現がたくさん載っています。
そのため、このサイトでリスニングをしつつ、シャドーイングをして文章を覚えていくと更にフランス語の学習に役立つと思います。
Apprendre le Français - dialogue
【A2~B1を目指す人向け】TV5 MONDE
fa-check-circle映像を観ながら数多くの演習問題を解くことができる
fa-exclamation-triangleA1~B2で同じ動画を使用している場合があり、初級者にとっては実際のDELFのレベルよりも難易度が高く感じます。
インタビュアーによっては独特のアクセントを持つ人もおり、聴き取りづらい場合もあります。
私はDELF A2を合格した後からこのサイトが使いやすいと感じ、B1レベルにいるときに使用していました。
B2のレベルの映像では時間が長いものが多かったり、単純にこのサイトを使用することを飽きてしまって、語学学校でB2クラスに入ってからは使用しなくなりました。
このサイトでは難解な表現やあまり見慣れない単語も出てくるので、全ての単語・表現を覚えようとしないほうが学習を続けやすいです。
TV5 MONDE (Apprendre le Français)
【B2を目指す人向け】RFI - SAVOIRS
「Radio Francais Internationale」の略で、フランスのニュースサイトです。
DELF B2を目指す人はRFIを使用は避けられないと思います。
私がDELF B2を目指している時には、10分の番組の『Journal en français facile』をよく聴いていました。
メインで話している方の話し方が聴きやすく、慣れてくると話しているスピードがゆっくりに感じます。
ただ、速いスピードで話す人もいますし、難しい単語も混ざっています。
10分間集中するのも大変なので、タイトルにfacileとありつつもそんなに簡単ではないです。
【C1以上を目指す人向け】サイト3選
私もまだ使用し始めたばかりなので、詳しい説明を省きます。
franceinfo
フランスのニュース専門局
France 24
フランスの国際ニュース専門チャンネル
France Inter
France Interは、 Radio Franceグループのフランス公営公共ラジオ局
合わせて使用したい参考書
私は上記のサイトを使用しつつ、下記で紹介しているDELF 対策の参考書を利用してリスニング力をあげてきました。
また、A2レベルになる前の学習初級者だった時にやってよかった音声付きの教材は下記2つです。